【体験談】ペーパードライバーでも大丈夫!車なしのNZワーホリ生活なんてもったいない!

ワーホリin NZ
Screenshot

ニュージーランドでのワーホリ生活。
たまに「車なしで過ごしています」という方もいますが、正直それはすごくもったいないと思います!

海外での運転はハードルが高く感じるし、怖い…という気持ちもすごく分かります。
でも、ニュージーランドは車があってこそ楽しめる国。街のすぐ近くに広がる大自然に気軽に出かけられるのが最大の魅力なんです。

もちろんメリット、デメリットはあります。

デメリット

  • 車の購入費・保険・ガソリン代など維持費がかかる
  • 慣れるまでは運転が怖い(特に駐車)
  • 故障リスクがある(中古車がほとんど)

メリット

  • 行動範囲が圧倒的に広がる(海・山・湖がすぐ行ける)
  • 交通の自由度が高い(バスや電車の時間を気にしなくていい)
  • 荷物を運ぶのが楽(旅行・引っ越し・買い物など)
  • シェアすればガソリン代を割り勘できる
  • バイト先やシェアハウスの選択肢が増える(郊外も視野に入れられる)

でもこの車社会のニュージーランドではメリットがデメリットを打ち消すぐらい価値があるといっても過言でないと私は思います!

私自身、NZに来る前はペーパードライバーで、駐車が苦手すぎて運転したくありませんでした。
でも練習すれば誰でも必ず慣れます!しかもニュージーランドは日本と同じ左側通行。オークランドやウェリントンなど大都市を除けば交通量も少なく、歩行者や自転車も少ないのでむしろ運転しやすい環境です。

公共交通機関に頼ろうとすると、すぐに限界を感じます。
電車は基本的に貨物用、バスは本数が少なく時間も正確ではありません。日本のように「電車やバスでどこでも行ける」国ではないのです。

もちろん中古車は10万kmを超えていることが多く、故障リスクはあります。
でもリスクを取らなければ、ニュージーランドの大自然を味わう本当の醍醐味は体験できません。

私も最初の1ヶ月は運転に緊張しましたが、今では「車があるからこそNZ生活を何倍も楽しめている」と心から思います。

もしタウランガ辺りで運転に自信がない方がいたら、練習を一緒にしましょう🥰(笑)

次回は「ニュージーランドで運転するときに知っておきたい基本ルール」についてまとめたいと思います!

コメント

タイトルとURLをコピーしました